**現在海外出張中につき更新が不定期となっています
ロシアによるウクライナ侵攻が続いています
かなり気が滅入ってしまうのですが
それでも我々はやるべきことをやらないといけないですね
漸く心も落ち着いてきたので少し個別銘柄を見てみます
今から紹介する銘柄は既に大きく値上がりしているものです
今後さらにショッキングなことが起こる場合まだ上がるかもしれません
一方で停戦に向けた現実的な話が出てくると現実売りになるかなと思います
一般的に、一時的な悪い出来事は全体的に売りになるケースが多いので
そういった場面では逆に上がって、心の支えになってくれるかもしれないですね
Exxon Mobil

XOM, エクソンモービルですね
米国のエネルギー企業の雄です
天然ガスも大きく取り扱っているため
ロシアからの天然ガス禁輸となり価格上昇している中
恩恵はそこそこ受ける銘柄だと思われます
一度直近の最高値から売り圧力で下げていたのですが
金曜日にその値を更新しました
今週は見事に直近最高値更新中で値動きが軽くなっており
チャート的に見れば買いのサインとなっています
XOMは原油の値段と連動することが知られており
原油高先物はとんでもない値段になっている一方で
こちらはまだショッキングな値段にはなっていないことが注目かもしれないです

原油の値段、例えばWTIは以下のように突き抜けて行ってます
それに対して株価はまだ伸びる余地があるかも、と思えます

Schlumberger
SLB, シュルンベルジェですね
原油やガスのフィールドオペレーションの会社です
エネルギーの探査最上流会社でして
オイルメジャーに対して機器提供や情報提供をしている会社です
株価は直近で跳ね上がりました

天然ガスの値段がずっと上がり続けていると考えますと
買ってみる価値はあるかなと考えます
しかし一般的に探査から施設建設・供給までには10年スパンありますので
今から新規のガス田調査、、までには繋がらない可能性があることは知っておいた方が良いです
ただガスをもっと供給したい会社(例えばエクソン)が
そのためのコンサルティングをこの会社に頼むことは考えられるかなと思います
既設のガス田の増産のようなことですかね
Nutrien

NTR, ニュートリエン、カナダの肥料会社です
カリ(カリウム)、窒素、リン酸塩といった
三大肥料全てを下ろしている巨大企業ですね
株価は以下のように急騰し、一回利確が入っています

ロシアとウクライナは世界の小麦の輸出3割程度を占めていますが
窒素肥料に精製に必要な天然ガスも牛耳っていました
カリ、リン酸も欧州向けにロシアが随分売っていましたが
現在それがストップしているためカナダの企業の肥料が高値で買われる可能性を考慮して物色されているわけです
ただ、特に窒素は要注意で
これは天然ガスの値段に依存するところもあります
現在天然ガスの値段も大きく上昇しているため
あまり利益としては出ないかもしれない事を覚えておいた方が良いでしょう
この論理が正しいかは決算後に知ることになりそうですね
Mosaic

MOS, モザイクです。こちらはアメリカの肥料会社ですね
こちらも株価はぶっ飛んでいます

モザイクの主製品はリン酸塩と炭酸カルシウムです
窒素が入っていないためNTRで言ったような天然ガスの価格影響を受けにくいかなと思われます
こちらも決算を見つつ、今後数ヶ月の値動きを考えた方が良さそうです
直近の投機的な動きだけ見てお金を入れるのは少し避けるべきです
この戦争は終わりが見えない一方でロシアに対する制裁もどうなるかは全くわからないためです
先が見えない中でお金を預けるのは博打ですからね
Invesco DB Agriculture
DBA, ETFですね
DBAは大豆、小麦のような穀物以外にも牛肉、コーヒー、カカオなど
食物や嗜好品全般に投資しているETFです
株価は他の銘柄に比べるとのんびり上昇、と言った感じですね

今小麦の値段がすごいことになっているので
多少それに引っ張られるとは思いますが
先述の通り肥料の値段が上がることが予測されており
それをつかった穀物の値段も上がっていくことになります
(ただ、上がりすぎは必要な人に行き渡らなくなるので政府が食い止めにいくのですが)
そのため今後もじわじわと上がっていくかもしれないですね
世界的な食糧危機になるかも、と言っているリサーチ会社もありますので
食物の値段は要チェックかもしれないです
後、不景気になった時でも食料品の値段はあまり変わらないため
不景気にも強いとは言われています
石油価格の行き過ぎによる不景気が来るかどうかも一つの注目するところでしょうか
iShares Core High Dividend ETF
HDV、高配当銘柄ですね
実は直近でもそこそこ大きく上がった銘柄です
半年だと以下。ゆるゆると動いています

この銘柄は安い時に心の安定的に保つ銘柄でして
値上がりを期待して買うべきではないかなと思います
含み益、かつそれなりの配当を出してくれる優良児ですね
こちらも不景気には強いと言われているため
今後一年くらいでどう動くかは楽しみです
もしどうしても何かに投資していたい、といった人は
このような銘柄に投資して行っても良いかなと思います
次の配当落ち日は3月末ですね
それを目当てに一旦お金を預けておくのも、直近の動かし方としてはありでしょうか
安定性を取るならHDV
XOMも配当が高いので、値上がり期待せずとも持てる銘柄です
MOS,NTRはちょっとチャレンジングですかね