
アラスカ航空が第1四半期決算を発表していました
ティッカーシンボルは$ALKです
航空会社は飛行機という巨額の資産を上手く減価償却する必要があるため
経営が難しいといわれていますが
その中で比較的健全に運営されている会社だと言われています
有利子負債比率(有利子負債/自己資本)も米国航空会社の中では低いと言われてますからね
最近はあまりニュースがありませんが
パイロット不足のため6月末までの航空便数を2%削減と発表しています
JALは東京シアトル線のコードシェア便としてアラスカ航空と連携していますね

飛行機は尾翼のおじさんの顔が特徴です
決算結果は良し
詳細はこちらから確認できます
2022Q1 | 結果 | 予想 | 評価 |
EPS | -$1.33 | -$1.5 | ⭕️ |
売上高 | $1.681B | $1.66B | ⭕️ |
前年同期比: +111%
内訳としては
旅客: +129%
マイレージプラン等: +19%
貨物・その他: +32%
です
1、2月は新型コロナウイルスの影響によりスロースタート
3月は超絶絶好調で黒字転換
との発言がありました
1月のLoad Factorは69%, 2月75%
3月は85%超えですから、その好調さが伺えます
(Load Factor =搭乗割合/総座席数 です
100%だと満員のようなイメージですが、無償客も実際にはいるので
搭乗率とは少し異なりますね)
キャッシュでの売上が過去最高値を13%以上上回り
コロナウイルス前の売上高水準を初めて超えた月になったとのことです
ついに完全回復ですね
ビジネスとレジャー両方が現在は好調でして
3月だけでいうならレジャーは2019年を完全に上まわる需要
ビジネスは7割程度の回復です
事前予約の増加に関わり$287Mの営業キャッシュフローを生み出しています
営業キャッシュフローマージンが15%以上なので
航空会社に関わらず堅実なことがわかりますね
燃料価格の上昇によるマイナスもありますが
2022年の税引き前利益率のガイダンスを6%から9%へ引き上げています
ブラボーですね
この強さは4月からも継続しているとのことで
キャパシティも増加し2019年に対して-6~-9%になりそうです
利回りはかなり良いのでこれでも利益は大きくなる見込みですね
第2四半期には非常にポジティブで二桁の利益率が望めると発言ありです
またマイレージプラン(クレジットカード)部門もかなり好調で
+34% (2019年同期比)との発言ありです

いつの時代もクレカは儲かりますね
そのほかのニュースとしては
メイン全ての航空機をボーイングへ移行、エアバス撤退
マイレージプランを2030年まで延長し顧客拡大
シアトルとポートランドのラウンジ改修
などで、あまり動きはないです
大きなものとしては新しいVise Presidentが発表されていました
一方で課題としてはパイロットが足りていないことを述べていました
株価は上昇だが地合いが少し悪い
株価はこれを受けて上昇しました

ただ、その後はずるずると売られていきました
これは総売りになったからで
全米平均のVTIと比べると多少はまともに動いていることがわかります

長期で見るとコロナウイルス騒動前の水準を試そうとしている状態です
儲けはだいぶ見えてきており回復もしっかりできているので
株価は戻っても良い頃ですが
なんにせよ利上げによる株式価値の下落がかなり影響しそうなので
このまま買いだ、とは言いづらい局面ですね

航空会社は株価の伸びが良い
この一ヶ月は航空会社の株価が調子良いですね
悲惨だったアメリカン航空(AAL)は以下

ユナイテッド航空(UAL)も同じように大きく伸びる

デルタ航空は以下

それに比べるとALKの伸びは少し弱いですね
堅実な部類なのと、国際線に少し弱いのが嫌気されているかもしれないです

今年は順張りで伸びている銘柄に張っていくのが良いと思います
なので買うならこのような銘柄でしょう
または航空系ETFのJETSでも良いかもしれないです
新型コロナウイルスはほぼ影響がなくなってきているので
このままうまくいけば次の決算も各会社良いものが出るかなと思います

ただそれと必ずしも株価の伸びは一致しないであろうのが今年です
株価が伸びている銘柄は決算が良いことはほぼ正しいですが
決算が良い銘柄が全て株価が伸びるとは限らないのは注意です
特にこれから大きな利上げもあるので
全体的に大きな売られになる可能性も高いです
利上げの影響をうまく様子見しながら株式投資をしていきたいですね
一部航空系の株式は持っていますが、5月くらいで一度売ることも検討したいです