クアルコム (QCOM) です。
一か月の推移は以下

感想から
私もここ数日でプラスに転じたのですが
そろそろ買値に戻ってきた人も多いのではないでしょうか
正直一か月前までは軟調で、期待薄
Huaweiの5G騒動もあり、どうしよう状態
いつ売ろうも売らまいもない、ふて寝ゾーンだったので
結構びっくりしています。やっぱりわからないものだなーと
どうして上がった?
1.ダウ全体の上昇に引っ張られた

ここ数日のダウ平均はこんな感じ。
一方
今まで上げをけん引してきたハイテク株はここ数日相対的に高パフォーマンスではありません

…まあAPPL, AMZN等の化物がほぼ回復済
AMZNに至っては今年の高値を更新し続けていた始末なので
それらの上がり先が他の箇所に行っているような気がします
行き先、、、というのが今まで上がっていなかった箇所ですね
-エネルギー系
-航空系
-金融系
-その他のハイテク系 <-クアルコムは此処でしょうか
2.良いニュースが出た
ニュースとしましては以下でしょうか
-最新Wi-Fi 6Eチップ、ピーク時10.8Gbps Bluetooth 5.2 対応品も
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08020/
-京東集団、米クアルコムと5Gの応用で戦略提携
https://www.afpbb.com/articles/-/3286537
これらが好感された可能性も大いにあります。
ETFと違い、個別株は良くも悪くも上りも下がりも激しいので
買うのも、売るのも勇気がいりますが
もう数か月くらい様子見て決めてもいいかもしれませんね
雇用統計の発表が今日です
株価が実態とかけ離れて上がり続けているのに対しどう市場が反応するのか
楽しみです