
Mongo DB、モンゴDBが2023年度第2四半期決算を発表していました
ティッカーシンボルは$MDBです
同社はNoSQLという新しい考え方のデータベースを提供しております
提供形態としてはソフトウェアとしてのサーバへのインストールだったり
SaaSとしての提供、サービス名Atlasが有名です
お客さんはサーバーを用意する必要がなく
気軽にサービスを試すことができるので非常に今流行っています
NoSQLの対義語はSQL、要するにリレーショナルデータベースでして
こちらはMicrosoftのSQL ServerやOracle のOracle DB、MySQLが有名ですね
MongoDBはNoSQLの中ではドキュメント指向のDBでして
自由度の高いドキュメントという形でデータを格納していきます
そのドキュメントに定義はないため
都度異なるデータを高速に書き込める、スキーマレスなDBとなります
大容量でも高速に動くと言われており
例えばネットゲームのログやトランザクションデータによく使われています
一方できっちりしたデータの管理には適さないので
複雑なクエリやデータの正規化が必要な物に関しては
比較的RDBで管理する会社が多いですかね
Uberもログのようなデータの一部をMDBで扱っています
ただ、最近ですと銀行や証券会社も採用している状態です
マスターのような箇所には使ってないと思いますが
どのような箇所で利用しているのかはちょっと調べたいです
ミッションクリティカルなものに徐々に使われ始めているとのことです
また分散型アーキテクチャとして優れているといった面があります
アプリが大きくなるにつれて容易に拡張できるということですね
前々回の決算内容はこちらです。珍しくガイダンスが良かったです
決算結果はダメ
公式発表はこちらから
| 2023Q2 | 結果 | 予想 | 評価 |
| EPS | -23¢ | -28¢ | ⭕️ |
| 売上高 | $303.7M | $282.4M | ⭕️ |
売上高前年同期比(YoY): +53.0%
顧客数YoY: +28%
直販顧客数YoY: +50%
営業損失YoY: -4%
売上のほとんどはサブスクによるものですね。内訳は以下です
Subscription $291.6M (YoY+53%)
とくにAtlas(SaaS)の伸びは継続して素晴らしいものがあります
MongoDB Atlas: 73%YoY
Q2では今回の売上の64%を稼いでいます。大したものですね
Atlas Data Lakeなどの製品も順調に伸びています
Atlas関連での売上がこの企業の肝です
顧客の数も増加して37,000以上になりました
やや伸び率が減っていますが順調に伸びている認識です
ARRは120%を超えています
この指数はサブスクで利益を得ている企業にとっては非常に重要な指数ですね
毎年同じお客さんは課金を続けているということになり堅実な売上が期待できます
ARRまたは年率換算MRR(MRRに12をかけたもの)が
10万ドル以上の顧客数も上昇し、1462になりました
また営業の数字は悪化しています
大規模な対面式イベントが復活したとのことで
MongoDB Worldでは、ニューヨークのJavits Centerで約3,000人を集めたと発言ありです
赤字悪化の理由が当然Callで聞かれていまして
営業とマーケティング、そしてプラットフォームの研究開発に投資をしていると回答していました
お客さんの数があまり増えていないように見えるとも言われており
それに対しては、MDBは何がなんでも営業しまくって拡大する企業ではないと返してましたね
フリーキャッシュフローは赤字の-$48Mでした
前年同期が -23Mなので結構ひどい状態です
Callでは結構面白い質問がありました
金利が引き上がっており、顧客にとっては逆風が吹いている中で
顧客が積極的にビジネスの効率化を図るためにMDBを利用することがあるのか
といった議論もありました
これに対しては、そういった中でこそMDBに刷新する機会があると述べながらも
短期的には逆風がある(headwinds)と発言です
またこの会社、いつもいつもガイダンス低めに出す企業でして
今回もガイダンスはためでした
特に昨年で大きな成長をしてしまった分
今年の前年同期比が低く出ると説明がありました
他のSaaS企業でもあったような需要の先取りが出そうですね
EPS: -19 ~ -16¢ VS 予想 -14¢ ❌
売上高: $300M ~ $303M VS 予想294.85M ⭕️
通期ガイダンスは以下です
通期での売上高は引き上げられています
EPS: -35~ -28¢ VS 予想 -21¢ ❌
売上高 :$1.196B ~ $1.206B VS 予想 1.19B ⭕️
ライセンスの売上前倒し(?)があったことも含めて
今後は数字が出にくくなることは明言されており
ここが気になった箇所です
ちなみにこの銘柄ずっと赤字です
金利が上がってきる状況でこの赤字は大丈夫なのか、、と個人的に思ったりします
株価は暴落
株価は決算を受けて暴落しました
MDBは決算後素直に反応する方の銘柄です

今回は今後の成長鈍化について結構攻められており
その受け答えがいまいちだったことからも株価が大きく下がったのかなと考えます
一年で見ても以下の動きです。最高値から-58%ですか
グロース銘柄の中で頑張っていた方ですが、今回の決算で脱落しました

利上げ高止まりとの戦い
MDBは厳しいGAFAMのパクリ戦略に果敢に立ち向かっている企業でして
Atlasが伸びる限りMDBもある程度は成長が期待できると考えられていました
その点ではグロース銘柄の中でも優秀な部類です
しかし、ここにきて今期の成長減速がじわじわと問われるようになりました
また、赤字企業だとただでさえ金利が高い今苦しい展開です
今後も早期で利下げがなくなった為
どれくらいキャッシュフローが悪化するかはよく見ておかないといけません
よい企業ですが、このダブルパンチを受けて売るべき判断です
銘柄的には好きなので引き続き決算見つつ様子を伺っていきたいですね