
Microsoftが2023年度第2四半期決算を発表していました
ティッカーシンボルは$MSFTです
同社は米国最強企業のうちの一つです
よくGAFA、あるいはGAFAMと言いますが
他4社と比べると歴史と安定がある企業です
WindowsをはじめとするOSの他、PC全般の製造販売
Officeのようなソフトウェアのサブスク
Azureでもがっちりと会社のオペレーションシステムを抱え込んでおり
さらにはXBOXなどでエンタメにも力を入れているモンスター企業です
直近ではChat GPTとの提携も大いに話題でして
今後Bingの検索エンジンがGoogleを倒す可能性まで出てきています
決算結果は駄目
詳細はこちらから確認できます
非常に見やすいサマリですね
PowerPointであることを除けば文句のつけようがないです
2023Q2 | 結果 | 予想 | 評価 |
EPS | $2.32 | $2.29 | ⭕ |
売上高 | $52.75B | $52.96B | ❌ |
売上高はドル高の影響もあり❌でした
全体的には失望に近い内容でした
売上高前年同期比: +2%
インフレ率考慮すると全く成長できてないですね
売上高の内訳は以下です
全体的にバランスが取れている点は褒められますがPC販売の墜落が気になります
1. Productivity and Business Process
Office 365(WordやPowerPoint), Dynamics, LinkedIn などの売上
-> $17B (YoY +7%)
Office365の売上が大きく貢献とのことです
LinkedInは米国以外の国で大きく上昇ですね
2. Intelligent Cloud(Azure, Windows Server など)の売上
-> $21.51B (YoY +18%)
Azureに限って言いますと売上高成長率 YoY +31%です
前々回から見ると+40-> +30 -> +31% と明らかに減速しています
景気後退はクラウド事業に影響を受けない、がMSFTの持論ですが
これが本当かは精査する必要がありそうです
3. More Personal Computing(Surface, Xbox, Bingからの広告)の売上
-> $14.24B (YoY -19%)
この点に関しては大きな減少ですね
Windows OEMの売上は-39%
Xboxのコンテンツおよびサービスの売上は-12%
Surface PCを中心としたデバイスの売上は-39%とのことです
自社株買いと配当で$9.7Bの株主還元を行っています
ちなみにコールでの質疑応答ではOpenAI(ChatGPT)に関する質問が一発目でした
その他はAzureの展望に対するツッコミとかですね
為替を割と言い訳にしていましたが、為替関係なく苦戦しているかなと思える内容です
ガイダンスは駄目
次のガイダンスは相変わらずひどかったです
売上高 $50.5B~$51.5B VS 予想 $52.43B ❌
大きく売上高が下がりましたね。これはこれで衝撃です
Productivity and Business Process
$16.9 ~ 17.2B VS 予想 $16.9B ❌
Intelligent Cloud
$21.7~22.0B VS 予想 $22.2B ❌
特にAzureは次の四半期で+25%といった説明がありました
Personal Computing
$11.9~12.3B VS 予想 $13.4B ❌
ここが一番ひどいですね。PCが売れていないということです
また広告市場がだいぶ冷え込んでいるとの発言がありました
MSがこれだけ大きくガイダンスを下に出すのは非常に珍しいです
しかも二期連続ですからね
株価は失望売りのち上昇
株価は決算を受けて上昇したのちガイダンスで下落
売りが一服したら上昇といった具合でした

MSFTは最高値から-27%といった具合です
最底値からは+14%くらいです。下値はしっかりしているレンジ、、のような位置づけですね

なおハイテク系、GAFAMの他はまだ決算結果勢揃いしていない状態です
METAは2/1・AAPLは2/2ですね
METAはすでに終わった企業ですが、一応注目しておきましょう
1月は全体的に良い相場環境だった
MSFT含むハイテク系は1月にだいぶ回復したかなと感じています
一ヶ月で+4.66%の上昇ですね

12月とかに比較的マシだったディフェンシブ系に比べると成績が良かったです
例えばKOは以下のように大きくマイナスでした

同じようにJNJも下落ですね

一方で依然として絶好調なのがXOMです
特に1月に原油価格が再び上がってきており
大きな波が再び来ているのかもしれないなと思います

VTI,VTも好調でしたので全体的には良い月だったかなと思います
ただFRB的には株価上昇はあまり好ましくないので
次のFOMC声明、2/1でまたターミナルレート引き上げとか
今年一年は利下げをする予定がないとか
そのようなコミュニケーションが行われる可能性があります
ちょっと上げ過ぎなきらいがありますので
しっかり注意しながら他の決算も見て投資株を判断したいですね
MSFTは今買いたい銘柄ではないです
世界を見渡したら他にもっと有望なのがあると思います