
クラウドストライク、CrowdStrikeが2022年度第4四半期決算を発表していました
同社はセキュリティのイノベーターとして
PCやスマホ、サーバーなどのエンドポイントに対するサイバー攻撃から守る
サービスをサブスクリプションで提供しています
本銘柄は新型コロナウイルス禍で大きく伸ばした銘柄です
このような銘柄は例えば他には$ZM, $U などあるのですが
最近、そのようなものは尽くダメな決算をしていき株価が一気に下がることが極めて多いです
その中$CRWD は見事なスーパー決算を続けています
今回も予想違わず、圧倒的な成長を見せつけました
本当にすごい企業の一言です。またどこかで買いのタイミングを考えたい銘柄ですね
なお前回のスーパー決算はこちらです
数字は良し
プレゼン資料はこちらから参照できます
結果は以下です
2022Q4 | 結果 | 予想 | 評価 |
EPS | 30¢ | 20¢ | ⭕️ |
売上高 | $431.0M | $410.91M | ⭕️ |
売上高前年同期比(YoY) +63.0%
超高成長は継続中です
利益がしっかり出てきてるのですが
これはマーケティングに関する費用が減らせているとのコメントがありました
つまり積極的な売り込みをしなくても、向こうから問い合わせがあるような状態で
この状態の達成は見事です
同社の売り上げのほとんどはサブスクです
サブスクリプション売上高: $405.4M
前年同期比: +66% 全体の94%の売上です
徐々に減ってはいますが、立派な成長です
サブスク顧客数も順調に伸びています
SaaS企業なのでここが鍵になりますね
この数字は16325となりました。前期は14687ですね
前年同期が13080でしたね。YoYで+65%と少し減速気味です
Fortune 100のうちの顧客は2つ増え65,
Fortune 500 のうち20社増え254,
20のTop銀行のうち1社増え15
と大口も安定して増加しています
この大型受注が売上につながっているとのことです

ConferenceCallでも言っていましたが
大口の顧客をしっかりと抱え込んでいる点は評価できます
ARRも伸びています
Annual Recurring Revenueの略ですね
定額収入の年間積み上げです
サブスク企業なので、この数字が非常に重要になります
継続して来年もこれくらいは売り上げが出るだろうと言える指標になりますからね

YoYで+65%です
徐々に数字は減って行っていますが、それでも右肩上がりの綺麗なグラフだなと思います
NRRも重要な指標です
Net Retention Rateの略でして
同じ顧客が前年と比べてどれくらい課金をしたかを表します
+100%だと去年と全く同じ額を払っている、と見ることができます
ここ二回の決算だと数字が出ていなかったのですが
なんと急に過去分含めて公開しました

やはりQ2は120%ギリギリといった数字だったようですね
それに比べてQ4はまた上昇しているので大したものです
要するにお客さんは$CRWDにどんどんお金を注ぎ込んでいるということです
CRWDには色々なモジュールがあるのですが
一つ導入したらまたもう一つ、もう一つといった感じで
どんどん導入して行っているといった様子です
これがサブスク収入の強いところですね
ガイダンスも当たり前のように良いです
2023年度1Qガイダンス
売上高: $458.9M~$465.4M VS 予想$440.76M ⭕️
EPS: 22~24¢ VS 予想17¢ ⭕️
FY23通期
売上高; $2.1331B~$2.1632B VS 予想$2.01B ⭕️
EP; $1.03~$1.13 VS 予想91¢ ⭕️
色々決算が転けていく企業が多い中
しっかりと数字を出せている点は非常に好感です
ロシアによるウクライナ侵攻の際も
多くのサイバー攻撃があったと聞いています
銀行のデータが突如吹っ飛んだといったニュースもありました
このような企業は今後もニーズが高くなりそうですね
株価は好感か
株価はアフターで上昇しています。
オープンでどのように寄り付くかは注目です

長期で見ると金利上昇を織り込んだ叩き売りが続いており
非常にきつい展開です

底を探しながらも、この辺が底かもといった動きをしていますね
$165くらいが下値のサポートラインになってそうです
素晴らしいポテンシャルと実績がある会社なのは認めますが
PERが高すぎたので調整が入っている感じは否めません
買い時は来るのか
今回のロシアによるウクライナ侵攻で、改めてこの企業の重要性が認識されたと思います
そのような意味で次の決算の数字はよりすごいことになるのでは、、と予測しますが
買い時は金利上昇が一服して業績相場と呼べる状態になった時、に限ります
それまではまだまだ怖くて買えません
米国では超インフレやロシアに対する経済制裁での原油高など
不景気の予兆が見えてきています
不景気に足を突っ込むとまた金利は下がり株価は上がっていくと考えられますが
今はまだ先は闇の状態です
このような銘柄は魅力的ですが、火傷する可能性が高いので
暫くは放置ですね。株価と決算はチェックし続けたいです
、、、なお一時的に原油が大きく下がっています
OPEC +による増産可能性ニュースや
戦争の早期終結が織り込まれていると思いますが
前者は実現したとしても需要量に対して十分な供給になるとは思えず
この原油価格の一時的な下げには懐疑的です
早期戦争終結、これは是非とも実現してほしいですね