
クラウドストライク、CrowdStrikeが2022年度第3四半期決算を発表していました
同社はセキュリティのイノベーターとして
PCやスマホ、サーバーなどのエンドポイントに対するサイバー攻撃から守る
サービスをサブスクリプションで提供しています
本銘柄は新型コロナウイルス禍で大きく伸ばした銘柄です
このような銘柄は例えば他には$ZM, $U などあるのですが
最近、そのようなものは尽くダメな決算をしていく中
$CRWD は見事なスーパー決算でした
これは本物ですね、、改めてすごい企業だと思います
なお前回のスーパー決算はこちらです
数字は良し
プレゼン資料はこちらから参照できます
結果は以下です
2022Q3 | 結果 | 予想 | 評価 |
EPS | 18¢ | 10¢ | ⭕️ |
売上高 | $380.05M | $363.53M | ⭕️ |
売上高前年同期比(YoY) +63.5%
前年同期比はジリジリと低くなっていますが、まだまだ高成長と言って良いでしょう
同社の売り上げのほとんどはサブスクです
サブスクリプション売上高: $3.57M
前年同期比: +64%
徐々に減ってはいますが、立派な成長です
サブスク顧客数も順調に伸びています
SaaS企業なのでここが鍵になりますね
14687になりました
前期が13080でしたね。YoYで+75%はVery Goodです

ConferenceCallでも言っていましたが
大口の顧客をしっかりと抱え込んでいる点は評価できます
ARRも伸びています
Annual Recurring Revenueの略ですね
定額収入の年間積み上げです
サブスク企業なので、この数字が非常に重要になります
継続して来年もこれくらいは売り上げが出るだろうと言える指標になりますからね

YoYで+67%です
右肩上がりの綺麗なグラフだなと思います
NRRも重要な指標です
Net Retention Rateの略でして
同じ顧客が前年と比べてどれくらい課金をしたかを表します
+100%だと去年と全く同じ額を払っている、と見ることができます
例によってこちらは詳細な数字は出ていません

が、+120%を維持しているとのことでした
要するにお客さんは$CRWDにどんどんお金を注ぎ込んでいるということです
これがサブスク収入の強いところですね
この理由としては
$CRWDの提供しているModuleを複数採用する会社が増えたということでした
このセキュリティ会社にどんどん信頼を置いていると言ったことにもなると思います
ガイダンスも当たり前のように引き上がっています
4Qガイダンス
売上高: $409.4M VS 予想 $399.95M ⭕️
EPS: 20¢ VS 予想 16¢ ⭕️
FY22通期
売上高: 1430M VS 予想 $1410M ⭕️
EPS: 58¢ VS予想47¢⭕️
色々決算が転けていく企業が多い中
しっかりと数字を出せている点は非常に好感です
Conference Callではいくつか興味深い話がありました
-米国教育機関・州・政府など公的機関と多く契約があり数字を伸ばした
-既存の置き換えにも熱心
特にMicrosoftのようなレガシーベンダー(笑)を使ってた医療機関がランサムウェの攻撃を受けたこともあったが
最終的にクラウドストライクに乗り換えた
-競合他社を見ても$CRWDに勝るものは存在しなく圧倒的なリードが続いている
などなどです。
こちらから聴けるので是非とも聴いてみてください
彼らは以下のようなSaaS企業と自らを並べていました
が、確かにそれと同じレベルにはそのうちなるのかもしれません
(まだ顧客数自体はTrendMicroなどに比べるとほんの少しです)

$CRM
$NOW
$WDAY
どれも超大御所です
それらと本当に肩を並べる日は近いのかもしれません
株価は好感か
株価はアフターで上昇しています
いや、それでもタイミングが悪すぎて大さがりしていますが
地合いが悪い時期が続きますね

長期で見ても似たような感じで
ここ1ヶ月の地合いの悪さもあり大きく凹んでいます
金利が上がっちゃうとこの手の銘柄は下がってしまうのは仕方ないですが
そろそろハイパーグロースとは一歩離れた銘柄になりそうです

素晴らしいポテンシャルと実績がある会社なのは認めます
一方で PERが高すぎるのでしばらく下がるのは仕方ないかもしれません
買い時は来るのか
さて、これだけの良い数字が出ていると買いたくなるのが人の性、、なのですが
現在オミクロン株蔓延リスクや
2022年に金利上昇の懸念もあり
なかなか怖くて買えない状況が続いています
金利が上がると、このような高PER銘柄はひどく売られると思いますので
(今それを織り込みに行ってると思いますが)
今買うのは恐怖が強いですね
買うならば、少なくとも何かしら相場全体が好転した時
例えばワクチンの良いニュースが出た時
とかかな、と感じます
相場全体が下がっているときに
個別株を買いに走ると失敗することも多いので
来年以降金利が上がると業績相場になっていくと思いますので
ひと段落したとき、もしこの銘柄がまだ良い決算だし続けているなら
十分買いに値するかなと思います
来年を見据えて、良い数字がしっかり出せるような企業にのみ
焦点を当てる時期が近づいてきいますね