本ブログでは商品・サービスのリンク先に一部プロモーションを含みます。ご了承ください。

資産運用

三井住友カードVISA Infiniteのメリットと損益分岐点

投稿日:

三井住友カード VISA Infinite(三井住友カードの最上位カード)に申し込めるようになっていますね
(別に三井住友カードの紹介とかは貼ってません)

このような有料カードが出ますと損益分岐点をよく考えると思います

ただ三井住友カードに関しては至ってシンプルで
基本的に現状は損しない設計になっています

もう少し突っ込みますと
年会費を考えると高額決済によるボーナスが必要だが
後述の理由で高額決済はあまり考えなくてよい、というところですね

年会費 99,000円に対しまして

投信10万積立48,000ポイント
年間700万円決済で110,000ポイントボーナス
700万円決済で70,000ポイント付与

1ポイント1円として計算しこれらを純粋に足し合わせると
700万円利用で48,000+110,000+70,000-99,000=129,000円分となり
700万円で割ると、還元率は1.84%くらいになります

実際にはコンビニなど一部店舗で還元率が上がるのでもう少し高いかもしれませんが

これらは700万決済の部分の枝葉部分かと思いますので
ないものとして考えてよいでしょう

*同じようにプラチナプリファードで500万円決済した場合も還元率は1.8%くらいです
三井住友カードはここのラインを意図的に設定してきていますね
(ゴールドカードは100万円決済で15000ポイント+投信12000ポイント、しかも無料でして
還元率が2.7%相当になります。笑いますよね、これ

また、プラチナカードありがちな以下のサービスもありますが
直接金を生むわけではないので、今回ゼロ円換算しています

・ Visa Infinite会員専用コンシェルジュ
・ ラウンジ:SHARE LOUNGE、SMBCパーク 栄、D'sラウンジトーキョー
・ グルメ・トラベル:ファインダイニングby招待日和、海外空港ラウンジサービス 「プライオリティ・パス」
・ イベント・ホビー関連:三井住友カード Visa Infinite会員限定特別体験、ミュージアムパス、プレミアム映画体験

ということで、基本的に700万円以上決済する場合は
投信含め1.84%となります

例えばソニーバンクウォレットは最大2%還元ですし
Readyのメタルカードは常時3%還元ですので

それらのほうが決済額ノルマもないですし、還元率的に有利であることは間違いないです

さらに、あまり認知されていませんが
三井住友カードのプラチナプリファードや今回のVISA Infiniteは
退会年には実質還元率が著しく下がる欠点があります
例えば700万円使用してもらえる11万ポイントや投信のボーナスが貰えるのは
使用した次の年にカード年会費払ってからです

なので 2年で退会する場合は
年会費が二年分ですけど
ポイント11万は一回しかもらえない点は要注意です

実は結構しょっぱいんですよね

このように悪いとこが結構目立つ三井住友カードですが
良い点を洗ってみます

決済修行は簡単に終わらせられる

三井住友カードはポイント還元対象としては一番太っ腹なカードのほうでありまして
各種プリペイドカードへのチャージもだいたいポイント還元となります
逆がほぼすべて封鎖のアメックスとかです

対象としてIDARE,ワンバンク,バンドルカードなどですね

また、このカードはVISAカードですけど
Revolutにも手数料なしでチャージする手段もあります

なので、Revolutにも流せてポイントが入るんですよね


Revolutに流せたらこっちのものでして
最終的に様々な方法で現金に戻すことは可能ですので
それを口座に戻せば事実上700万円修行はいらないことになります
*クレカ枠の現金化を目的とした行為はカード会社に認められてませんので、その点は注意です

また、来年にはOlive版も出るとのことでして
こちらはデビットとしての扱いでRevolutにチャージができます
こちらのほうが便利かもしれませんね

ということで、実際に700万円の決済はほぼいらないと考えた場合
約13万相当のポイントが貰えるサービスと理解できます

またプラチナプリファードとの併用はあまりおすすめできません
投信の積み立ては一ヶ月10万円しかできなく、Infiniteがその役割を果たすからです
この場合プラチナカード単体の還元率は1%少しという非常につまらないものになります

プリペイドチャージがポイント還元される限り

結論、投信積立を行っており
プリペイドカードがポイント還元対象である限りは得するカードということになりますね

ただこれがいつ方針変わるかは三井住友カード次第ですし
カード会社の流れとしてはポイント還元対象にしないでいく風潮ですので

いつまでこれに乗りながら修行が終えられるか、ポイント還元受けられるか です
損益分岐点は金額ではなく三井住友カード社がポイント還元対象を変更するときまで、となります

ここ数年得に暮らせればよい、どうせ世の中はハックされて改悪されていく のような考えならば
早めに入会してしまって修行完了するのが良いのかなと感じています

現在は100万円決済で10万ポイントもらえます
それを手に入れながら2年目で解約しようとすると
年会費99000円を2年分払って
700万円分のボーナス一回もらい
投信積立が48000+12000になりますので
還元率は2%です。これを良しとするかですね

-資産運用

Copyright© サラリーマン米国株投資記録 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.